■宮崎市内限定で無料でお届けいたします。
1枚から無料でお届けいたします。店主のハンドキャリーとなりますので、お届け日時は購入後に調整させていただきます。
詳細は[SHIPPING]をご覧ください。
-
Beautiful Africa - Beaver Harris 360 Degree Music Experience
¥4,100
Artist: Beaver Harris 360 Degree Music Experience Title: Beautiful Africa Label: Soul Note/Eargong Records Cat No: SN1002 Fomat: LP 70年代後半~80年代初頭に活躍したビーヴァー・ハリス率いる360度音楽経験集団の1979年作品が初アナログ再発! アーチー・シェップやマリオン・ブラウン、グレイシャン・モンカー3世らと共演し数々のセッションで優れたパフォーマンスを披露してきたアメリカのドラマー、ビーヴァー・ハリス率いる70年代後半~80年代初頭に活躍したアンサンブル、360度音楽経験集団(360 Degree Music Experience)が1979年に発表したアルバムが待望のアナログ再発。グレイシャン・モンカー3世をはじめマルチ・リード奏者ケン・マッキンタイヤー、ベーシストのキャメロン・ブラウン、ピアニストのラーン・バートンが参加。ワルツのビートにアルト・サックスとトロンボーンの温かくメロディアスなインタープレイが特徴的な「African Drums」、フルート・ソロ美しいアフロ~ブラジリアン・ナンバー「Alladin's Carpet」、ハリスの素晴らしいドラム・ソロで締めくくられる「Drums For Milano」など全編に渡りエスニックなフレーバー漂うクロスオーバー/スピリチュアル・ジャズ傑作。特に信じられないほどスタイリッシュなバートンのピアノ・ワークは必聴! ■Beaver Harris(drums) Grachan Moncur III(trombone) Ken McIntyre(alto sax and bassoon) Rahn Burton(piano) Cameron Brown(bass)
-
Biologic Music - Heerlens Percussie Ensemble
¥5,000
SOLD OUT
Artist: Heerlens Percussie Ensemble Title: Biologic Music Label: Hot Mule Cat No: HTML005 Fomat: LP マックス・ローチのパーカッションアンサンブル、M’BOOMやCULTS PERCUSSION ENSEMBLEの系譜にあるスピリチュアル・パーカッション~エキゾ・アフリカン・バレアリックの激レア盤がリイシュー! 元々はオランダの最南端の小さな町、リンブルグに住むミュージシャンによって1986年に自主制作でリリースされたというレアな逸品だが、内容は極めてミニマルでトライバルな打楽器アンサンブルから、サックスやベース、打ち込みまで入った80's感満載のジャズ的トラックまで収録。NEW WAVE的ないかがわしさ、音と音の隙間に漂うクールなアンビエンスが凡百のクロスオーバーなアフリカンものと違いますね。
-
Do You Remember? - Sonic Interventions
¥3,700
Artist: Sonic Interventions Title: Do You Remember? Label: Agogo Records Cat No: AR169VL Fomat: LP ・試聴 https://sonicinterventions.bandcamp.com/album/do-you-remember マルチ・カルチュラルなベルリンのジャズシーンから登場したディアスポラ・フューチャリスティック・バンドのデビュー作! 南アフリカ、マリ、アルジェリア、コートジボワール、ガーナ、コンゴ、モロッコ、ブラジル、コロンビア、キューバ、ペルー、フランス、ドイツ、ハンガリー、オーストラリア、米国と5大陸からのトップクラスのアーティストが参加する本プロジェクト。スピリチュアルジャズ、ポエット、グルーヴ、そして独特の即興的アプローチによってバンドの創造性、さらにはコミュニティ、そして転覆しかけている世界に対するレメディの精神を音に込めるという壮大なスケールが特徴だが、そういったアティチュードが、音楽のエネルギーへと昇華されているのがなんといっても出色。様々な音楽のエッセンスが次から次へと現れるものの、リアルなエネルギー、そしてどっしりとしたグルーヴが常に伴っている。これを聴いて踊らずにはいられないでしょう! 24'にリリースされた作品のなかでも屈指のエネルギーに満ちた好作品。大推薦!
-
Primasvara - V.A.
¥4,500
Artist: V.A. Title: Primasvara Label: La Munai Cat No: LMR017 Fomat: LP ・試聴 https://lamunairecords.bandcamp.com/album/primasuara Primasuaraは、今年LaMunai Recordsからリリースされた新世代ジャズ・コンピレーションで、ハウスミュージックとジャズを融合しエナジェティックなサウンドを繰り広げるBatavia Collective、ジャカルタを拠点とするディスコ、ハウス、ファンクのトリオ=We Are Neurotic、Littlefinggersなど、インドネシアのジャズ・ミュージシャンやアーティストの11曲を収録!!初めて知ったばかりの面々が並ぶが、どれもが超一級の国際的なサウンドを備えており、多彩なアーティストを発掘してきたLaMunai Recordsには驚嘆するばかりである。癒しの空間を提供してくれるニューエイジジャズから、アンビエント、ハウスなどアプローチは多岐にわたる。ダンサブルなものも多く、DJプレイにも使えそうな抜群のグルーブ感◎インドネシアのジャズ音楽シーンそのものからのグルーヴに満ちたUK/Nuジャズの糸でキュレーションされており、また伝統的なインドネシアの音と現代ジャズの影響を融合させた多様なトラックが非常に特徴的である本作は、現代における「Djanger Bali」的存在感を放つ名作へとなりうる予感がすらさせるアルバムと言えるだろう。 “In essence, this compilation is designed to take you on a musical adventure through Indonesia’s modern groove scene, featuring the vanguard of the movement, filled with soaring breaks, introspective chord progressions, jaw-clenching grooves, and soul-soothing tones (Chandra Drews, 2024)” インドネシアは、20世紀初頭には西洋からの影響を受けジャズが普及し、1967年にはトニー・スコットとインドネシアン・オールスターズが「Djanger Bali」というジャズとワールドミュージックの融合におけるパイオニア的作品と呼ばれる作品をリリースしており、その後も伝統的なガムラン音楽や他の地域音楽と融合を行い、世界的にも大きな注目を浴びてきた。インドネシアのジャズシーンは非常に活発で、ジャカルタで開催される「ジャワジャズフェスティバル」は世界最大級のジャズフェスティバルの一つとして知られており、アジア圏有数のジャズシーンが広がっている。洗練されたサウンド、高い技術、クロスオーバーの魅力、多種多様なアーティストの存在など驚かされることばかりである。そんなインドネシアから伝統的なインドネシアの音と現代ジャズの影響を融合させた作品がでるというのだからこれほど嬉しいことはない。前述のトニー・スコット&インドネシアン・オールスターズや、フィニスアフリカエ、ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイドの読者にもおすすめしたい。
-
WDR Radio, Koln, February 23, 1975 - Terry Riley & Don Cherry Quartet
¥4,000
SOLD OUT
Artist: Terry Riley & Don Cherry Quartet Title: WDR Radio, Koln, February 23, 1975 Label: WHP Fomat: LP スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラスと並ぶミニマル・ミュージック代表格TERRY RILEYと、USフリージャズ黎明期を支えたジャズ・トランペッターDON CHERRYによる1975年2月22日、23日のライヴ・レコーディング・セッション!! 観客の息遣いも伝わる様な鳥肌モノのオープニングからTERRY RILEYのサイケデリック・ミニマル・オルガン、DON CHERRYによるトランペットのイノセントでさえある旋律が聴く者を宇宙の彼方へ誘う"THE DESCENDING MOONSHINE DERVISHES"は、圧巻の一言。
-
Kindest One - Jorga Mesfin
¥4,200
Artist: Jorga Mesfin Title: Kindest One Label: Muzikawi Fomat: LP ・試聴 https://jorgamesfin.bandcamp.com/album/the-kindest-one エチオ・ジャズの始祖ムラトゥ・アスタトゥケの弟子であり、エチオピアのサックス奏者/コンポーザー、ジョルガ・メスフィンのデビューアルバムがリリース。 エチオ・ジャズの始祖ムラトゥ・アスタトゥケの弟子であり、エチオピアのサックス奏者/コンポーザーであるジョルガ・メスフィンは、ウダッセというエチオ・ジャズ・グループの創設者であり、ハイレ・ゲリマ監督の大作エチオピア映画『Teza』の音楽を担当している。また、第22回カルタゴ映画祭最優秀音楽賞、第5回ドバイ国際映画祭最優秀作曲賞を受賞している。まさに新進気鋭のアーティストだ。彼のデビューアルバムである本作は、エクスペリメンタルかつスピリチュアルなジャズ・アルバム。エチオピア音楽界の中枢で活躍したピアニスト/作曲家ダウィット・イフルの音源を復刻して我々の度肝を抜いたMUZIKAWIレーベル最新作、エチオ・ジャズファンは是非。
-
Nil's Jazz Ensemble - Nil's Jazz Ensemble
¥2,900
SOLD OUT
Artist: Nil's Jazz Ensemble Title: Nil's Jazz Ensemble Label: Vampisoul Fomat: LP ペルーの名門 MAG に残された驚愕のジャズファンク、『Nil's Jazz Ensemble』(1976) が待望のLPレコード復刻。 1974年にベルリンで演奏したのちペルーのリマに再定住したニロ・エスピノーザが、当地で最高の面々を集め結成したのが、このニルス・ジャズ・アンサンブルだ。ブラックシュガーのミゲル・フィゲロアも参加した驚異的なジャズファンク "Reflexiones"で高らかに幕を開け、メロウなエレピとタイトなグルーヴのコンビネーションが最高な "Summer Love"、ヘイジーなスピリチュアル・ジャズ "Black Angel"、ジョン・ハンディのソウルジャズ名曲カバー "Hard Work" などなど、その内容は南米云々というよりはジャズファンクやレアグルーヴ、さらにはプラシーボなどのユーロ・ジャズロック・ファンをも魅了するもの。今回の復刻ではリマスタリングに加えて珍しいプロモーションポスターを含むオリジナルのアートワークを再現。オリジナルはコレクター垂涎の一枚として知られているだけに今回の復刻は嬉しい限りである。
-
Fearless Movement - Kamasi Washington
¥4,950
Artist: Kamasi Washington Title: Fearless Movement Label: Young Fomat: 2LP 新作『Fearless Movement』は、 〈Brainfeeder〉からリリースされた2015年の『The Epic』、〈Young〉に移籍しリリースした『Heaven & Earth』に続く作品で、カマシ本人は本作をダンス・アルバムと説明する。「それは文字通りの意味ではないんだ。ダンスは動き であり、表現であり、ある意味、音楽と同じである。つまり、身体を通して自分の精神を表現するということ。このアルバムはその点を追求しているんだ」とカマシは振り返る。以前のアルバムが宇宙的なアイデアや実存的な概念を扱っていたのに対し、『Fearless Movement』は日常的なもの、つまり地球上の生活を探求することに焦点を当てている。この視点の変化は、数年前にカマシに第一子が誕生したことによるところが大きい という。 「父親になるということは、自分の人生の地平線が突然拓けるということなんだ。自分の死すべき運命がより明白になっただけでなく、自分の不滅性も明らかになった。つまり、娘は生き続け、私が決して見ることのできないものを見ることになるのだ。私は、その事実を受け入れる必要があったし、それが自分の作る音楽に影響を与えた」-カマシ・ワシントン このアルバムには、カマシの娘 (「Asha The First」のメロディーは、彼女が最初にピアノで実験していた時期に書かれた) が参加しているだけでなく、新旧のコラボレーターが多数参加している。アンドレ3000 (OutKast) がフルートで参加し、ジョージ・クリントン、BJ・ザ・シカゴ・キッド、イングルウッドのラッパーD・スモークがヴォーカルを提供し、さらに西海岸の伝説ラス・キャスの双子の息子たちである、コースト・コントラのタジとラス・オースティンも参加している。また、生涯の友人でありコラボレーターでもあるサンダーキャット、テラス・マーティン、パトリス・クイン、ブランドン・コールマン、DJ・バトルキャットという最強布陣で挑んだ。また本作には米人気TV番組『The Tonight Show Starring Jimmy Fallon』で初披露した「The Garden Path」も収録されている。
-
Infinity - Khan Jamal
¥4,800
SOLD OUT
Artist: Khan Jamal Title: Infinity Label: Jazz Room Records Fomat: LP ヴィブラフォン奏者のカーン・ジャマルが自主レーベル《JAMBRIO》から1984年にリリースしたスピリチュアル・ソウルジャズのアルバムが、UKジャズDJのオリジネーター、ポール・マーフィー主宰レーベル《JAZZ ROOM RECORDS》からリプレス。 アナログでのリリースは約30年振り! オリジナル盤は1,000ドル以上で取引されている激レア・アルバムというだけあって、偉大なクラシック・レーベル《BLUE NOTE》《PRESTIGE》《VERVE》《IMPULSE!》の作品にも引けを取らない非常にクオリティの高い傑作。 パーカッションとサックスが絡み合うアーシーな雰囲気漂う"Infinity"や、思わず溜息が漏れてしまいそうなヴィブラフォンの美しい旋律が特徴的な"The Known Unknown"など、捨て曲なしの素晴らしい完成度。
-
Moon Child - Pharoah Sanders
¥5,300
SOLD OUT
Artist: Pharoah Sanders Title: Moon Child Label: MUSIC ON VINYL Fomat: LP (Color Vinyl) ファラオ・サンダースの80年代の人気盤、「Moon Child」のリプレス。 名盤『アフリカ』以降の作品であり、80年代末に辿り着いたアコースティック・ジャズ作品。 タイトル曲の"Moon Child"は人気のボーカル曲であり、落ち着きのある温かみの演奏が非常に心地よい。 また、ホレス・シルヴァー作「ムーン・レイズ」や、ファラオの師匠であるコルトレーンも録音したスタンダード「夜は千の目を持つ」などが収録されており、自身のスピリチュアリズムを色濃く反映させた傑作。 ■Pharoah Sanders - tenor saxophone, soprano saxophone William Henderson - piano Stafford James - bass Eddie Moore - drums Cheikh Tidiane Fall - percussion
-
Evening With The Devil - Wendell Harrison
¥4,230
10%OFF
10%OFF
Artist: Wendell Harrison Title: Evening With The Devil Label: Now Again Fomat: LP デトロイトの伝説のレーベル“TRIBE”の創設者であるWendell Harrisonがソロ名義で発表したデビューアルバム。ポエトリー・リーディングと刺激強めのフリーキーな演奏で緊張感を高める「Mary Had An Abortion」やメロウ&スピリチュアルな名曲として知られる「Where Am I」と粒ぞろいの楽曲を収録。
-
A Message From The Tribe - Wendell Harrison & Phil Ranelin
¥4,230
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
Artist: Wendell Harrison & Phil Ranelin Title: A Message From The Tribe Label: Now Again Fomat: LP フィル・ラネリンとウェンデル・ハリソンによって72年にデトロイトで産声を上げた伝説のレーベル、トライブの第一作。3種類のジャケットが存在する事が知られる中で最重要とされる通称「地球儀ジャケ」仕様で復刻。Jeamel Leeのヴォーカルに絡み合うホーンセクションが神秘的な雰囲気を醸し出す"What We Need"、スピリチュアルジャズファンク “Beneficent”など、アフリカン・ブラックの魂が宿る大名盤。