■宮崎市内限定で無料でお届けいたします。
1枚から無料でお届けいたします。店主のハンドキャリーとなりますので、お届け日時は購入後に調整させていただきます。
詳細は[SHIPPING]をご覧ください。
-
Laiz & The New Love Experience - Ela Partiu
¥4,700
Artist: Ela Partiu Title: Laiz & The New Love Experience Label: Agogo Cat No: AR165VL Fomat: 2LP ブラジリアン・ヒップホップ×ジャズ/ファンク/アフロ・ビート。サンパウロ生まれのラッパー、ライズのデビューアルバムがリリース! 近年はジェンバー・グルーヴのタイトルのリリースで知られるドイツ・ハノーファーを拠点とするレーベル、Agogo Recordsから新作が登場。今回リリースされるのは、サンパウロ生まれ/弱冠24歳のラッパー、ライズがレーベルメイトのThe New love Experience(ヒップホップ、トラップ、ラテン・グルーヴ、ジャズ、アフロビートといったジャンルの音楽を創作する芸術コミュニティ)と創り上げた1stアルバム『Ela Partiu』(2024)だ。 1999年にサンパウロで生まれたライズは、実家でのエホバの証人としての生活に適応できず、14歳の時にサンパウロを離れアメリカへ移住。2019年にはベルリンへ移った。この移住の経験は、彼女がリリックの大きなテーマにディアスポラを取り上げるきっかけとなった。アルバムタイトル『Ela Partiu』(英『She has gone』, 日彼女は行ってしまった)は、ブラジリアン・ソウル・レジェンド、チン・マイアによる同曲のタイトルに由来するもので、彼女とはサンパウロから離れた自身のことを指している(かつてカルト宗教団体ハショナウ・クルトゥーラに所属しながらもその後すぐに嫌気がさして脱退したチン・マイアの経験と自身を重ねているのだろう)。 ライズの家庭では音楽が禁止されていたわけではなかったが、厳格で保守的なエホバの家の制限内に収まる必要があったため、霊的または一線を越えないような敬虔な音楽しか聴く事が出来なかった(それはフィル・コリンズとバッハだったという)。そんな彼女がヒップホップ(ジャーマン・ヒップホップ)に出会ったのは、14歳の時にベルリンを訪れた時のことだった。ウィットに富み、切れ味鋭いリリックを繰り出すラッパーのフロウは、祖国ブラジルを見つめる彼女の心を駆り立てた。マルセロD2のようなヒップホップを通してサンバという伝統と向き合ってきたラッパーのディスコグラフィーを発掘し、彼女の新たな文化的な人生の幕が開けた。そしてトロピカリア・レジェンド、トン・ゼ―のエクスペリメンタル・サンバの名作『Estudando do Samba』(1976)はすぐに彼女にとっての道標となった。同様に、リトル・シムズやサンファのような現代の偉大なアーティストたちからもインスピレーションを受けたという。 このような特異な出自を持つ彼女がリリースした1stアルバム『Ela Partiu』(2024)は、ブラジリアン・ヒップホップと呼ぶだけでは足りない。彼女をサポートするThe New love Experienceのジャズ、ファンク、アフロ・ビートなど多様な音楽を混濁させた(しかしそれでいてまとまりのある洗練を感じさせる)演奏が本作をよりユニークな作品たらしめている。スーダンのトラップ・ラッパー、Zeyo Mannをフィーチャーした「Jongo」では、ジャズ/アフロ・ビートを基調とするグルーヴィーな演奏をバックにZeyo Mannがアラビア語でバイレ・ファンキ・スタイルのフロウを繰り出している。コートジボワールのシンガー、VOVAをフィーチャーした「Tipo Assim」では、オールドスクールなベースラインを軸にしたグルーヴにのせて自由闊達なフロウを披露している。他にも、ジェンバー・グルーヴやパット・トーマスとの仕事で知られるエリック・オウスが率いるパーカッシブな演奏をバックにした「Trimegistus」など、どの曲も混沌と洗練を同時に感じさせるような複雑なグルーヴを響かせている。 彼女のフロウ自体はバイレ・ファンキやブラジリアン・ヒップホップとの近接性を感じさせる(もちろん、言語が同じポルトガル語であるという点も大きいが)のにもかかわらず、The New Love Experienceの演奏はジャズ/ファンク/アフロ・ビートのミックスなのだから非常に新鮮。ストリートで鳴るヒップ・ホップとは一線を画したブラジリアン・ディアスポラとしてのヒップホップがジャンル横断的なスタイルの音楽を奏でることは半ば必然といえるだろう。Agogo Recordsのレーベルカラーにもぴったりだ。
-
T Turns It Up (Right On Brother Remix) B/W P Lays It Cool (Take A Rest Mix) - Altered Tapes / DJ Platurn
¥2,700
Artist: Altered Tapes / DJ Platurn Title: T Turns It Up (Right On Brother Remix) B/W P Lays It Cool (Take A Rest Mix) Label: Heat Rock Cat No: HR020 Fomat: 7" ・試聴 https://heatrockrecords.bandcamp.com/album/hr-020-double-trouble U.S.のリエディット/リミックス・レーベルHeat Rockの第20弾は、Altered TapesとPlaturnがMarvin Gayeの名曲をダブルで提供する『T TURNS IT UP (RIGHT ON BROTHER REMIX) B/W P LAYS IT COOL (TAKE A REST MIX) 』の7インチ!! Altered TapesとPlaturnがMarvin Gayeの名曲をダブルで提供!サイドAでは、Altered TapesがヘヴィーなBボーイ・ブレイクで盛り上げる。容赦ないドラムと鋭くパーカッシブなエッジで激しさが増すことで、マーヴィンのリズム主導のクラシックに紛れもないパンチが加わった! サイドBでは、Platurnは同曲を拡張し、DJコントロールがしやすいようにステムアウトされたエクステンデッド・ヴァージョン!よりバウンスとグルーヴが増し、オリジナルの持つエネルギーが詰まっている。
-
Mellowmaniac - Moo Latte
¥5,100
Artist: Moo Latte Title: Mellowmaniac Label: U Know Me Records Fomat: LP アフリカ系ポーランド人プロデューサーでデンマークはコペンハーゲン在住のビートメーカー/プロデューサー。 ヒップホップ、ソウル、ジャズ、エスニック・ミュージックといったジャンルの間を行き来しながらサンプル、アコースティック楽器、シンセサイザーを組み合わせて、彼独自のサウンドを作り上げています。 今回の7枚目のアルバムはこれまでのリリースとはかなり異質な作品となっており、ビートが強い過去6作と比べ本作は95%ドラムレスで、サンプリングも一切使用していない初のアルバムとなります。 ほとんどのトラックは、ホテルの部屋や楽屋で録音され、ローファイでメロウで表現豊かな真骨頂作品です。
-
祝祭組家音頭/南部式ドンパン節 - 南部式
¥2,750
Artist: 南部式 Title: 祝祭組家音頭/南部式ドンパン節 Label: アンダーブリッジ Fomat: 7" 九州南部地方民俗楽器ゴッタン奏者寺原仁太と和太鼓山之内隆弘による新民謡ユニット南部式は民謡の概念を再確認し現行の民謡を自身の生活環境を軸に再構築、祝い唄や盆踊り櫓などなど新しい祭りの創作を行い芋蔓一座という芸能集団の核である。 トラックリスト: Side-A :祝祭組家音頭 Side-B :南部式ドンパン節
-
Liberation - Sly5thAve
¥5,500
Artist: Sly5thAve Title: Liberation Label: Tru Thoughts Fomat: 2LP プリンスも認めたNYのマルチ・インストゥルメンタリスト、Sylvester Uzoma Onyejiaka IIことSly5thAve(スライフィフスアヴェニュー)による最新作。 アメリカ産ジャズ&ヒップホップの最新形態、Robert Glasper、Kamasi Washington好きは必聴です。 ジャズの美しさと機敏さを讃える本作のインスピレーションとなったのは、ブラックスプロイテーション映画のサウンドトラックや、Curtis Mayfield、Willie Hutch、Herbie Hancockといった巨匠たち。洗練された曲作りで知られるSly5thAveのサウンドにはヒップホップに対するリスペクトとソウル、R&B、ジャズに対する深い造詣が滲み出ている。
-
Shades of Yesterday - DJ Harrison
¥4,950
Artist: DJ Harrison Title: Shades of Yesterday Label: Stones Throw Fomat: LP ビートメイカー/マルチ・インストゥルメンタリストのDJ Harrison、最新アルバム『SHADES OF YESTERDAY』のLPがSTONES THROWよりリリース。 The Beatlesの“Tomorrow Never Knows”、Stevie Wonderの“Contusion”、Donald Feganの"IGY"、Ohio Playersの“Sweet Sticky Thing”、“Together”、Shuggie Otisの“Pling”など11曲のカバー曲が収録。 本作はほぼ全ての楽器の演奏をDJ Harrison自身が担当。
-
Dinner For Two - Teddy Bryant
¥5,500
Artist: Teddy Bryant Title: Dinner For Two Label: Stormyweather Fomat: LP TEDDY BRYANT2枚目となるヒップホップ、ストリート・ソウル、ネオ・ソウル、コンテンポラリー・ジャズ・ファンク、ハウス等で構成されたマルチ・ジャンル・アルバム『DINNER FOR TWO』のアナログLPが登場!! マルチな才能を持つシンガー/プロデューサーのTEDDY BRYANTの2枚目のアルバムがLPで登場! Stimulator Jones, Morris Mobley 、Stella Zekri Ouiddir等の豪華ミュージシャンが参加。今作はロマンス、冒険、イマジネーションに捧げられ、様々なジャンルの音楽を融合させたまさに芸術作品。
-
The Otium Mixtape - Kiledjian
¥5,200
Artist: Kiledjian Title: The Otium Mixtape Label: Underdog Fomat: LP リヨンを拠点に活動するミュージシャンでありプロデューサーでもあるDavid Kiledjianの自身の名義では初となる作品。古代ローマ市民が大切にしていたという「活動的な怠惰」をテーマにした10曲を収録。 ビート/トラックメイカー的な側面を持ちながらも世界各地の言語やフォークロア、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニック・アヴァンギャルドを渡り歩く快作です。
-
Quaranta - Danny Brown
¥3,950
Artist: Danny Brown Title: Quaranta (Limited Red Vinyl) Label: Warp Records Fomat: LP (Limited Red Vinyl) デトロイトのヒップホップ・アイコンであり、ポッドキャスト番組の人気ホストとしても活躍するダニー・ブラウンが、〈Warp〉より最新スタジオアルバム『Quaranta』をリリース。 2011年に〈Fool's Gold〉からリリースされた『XXX』でヒップホップ・シーンに新たな潮流を起こして以来、ダニー・ブラウンは世界中のヘッズを熱狂の渦に巻き込み、テレビでも人気を博し、音楽界の大物たちと仕事をし、その過程で数々の雑誌の表紙を飾ってきた。アール・スウェットシャツからQティップ、ケンドリック・ラマーまで、新旧ラップ・ヒーローの架け橋となり、エレクトロニック・ミュージックにおいて最も影響力の強いレーベル〈Warp〉と契約を結んだ。どこまでも自分自身のオリジナルを追求しながら、すべてを成し遂げてきた唯一無二のラッパーがダニー・ブラウンだ。 2023年はジェイペグマフィアとのコラボ・アルバム『SCARING THE HOES』も絶賛されたダニー・ブラウンの最新作は、ダニーが自分自身を最も完全に具現化した作品だ。本作にはSKYWLKR、アルケミスト、クエール・クリス、ポール・ホワイト、そしてダニーが率いるデトロイトのヒップホップ・コレクティブ、ブルーザー・ブリゲードなど、ダニーが信頼をおく気鋭アーティストがプロデューサーに名を連ね、ブルーザー・ウルフ、カッサ・オーバーオール、MIKEがゲスト参加している。 脳天をぶち抜くかのような先行シングル「Tantor」では、ハードコア&インダストリアルなトラックを切り裂くようなパンチのあるダニーのラップが炸裂している。またUNCANNYが監督を手がけたミュージックビデオでは、バイオニックなコスチュームに身を包んだダニーが登場。SF的な近未来の世界観とヒップホップを融合させ、アブストラクト・ヒップホップの新境地を開拓している。 LPは通常盤(ブラック・ヴァイナル)に加え、限定盤(レッド・ヴァイナル)の2形態で発売される。
-
Sexy Robot - WAO
¥3,150
Artist: WAO Title: Sexy Robot Label: NBN Archives Fomat: 10" フレンチ・アンダーグラウンド・プロデューサー 2人によるコラボレーション・シングルは、フューチャリスティックなシンセファンク。 パリ郊外で雨の午後に、2人のアンダーグラウンド・プロデューサー WALTAA & ONRA によって行われた、音楽的実験から生まれたプロジェクト"WOA"。 旧知の仲の2人は後に結婚を果たし、同じ部屋で音楽の制作に没頭し、このダブルサイダーな10インチをリリース。トークボックスを使用したレトロフューチャーなバラード「Sexy Robot」。フリップサイドにはニュージャックスウィングのような力強く疾走感のあるビートに重なり合う声ネタ&シンセが絶妙な「All Night Long」を収録。
-
Agua de Jamaica - Sly5thAve & Roberto Verastegui
¥3,300
Artist: Sly5thAve & Roberto Verastegui Title: Agua de Jamaica Label: Tru Thoughts Fomat: LP プリンスにその才能を見出され、ザ・ニュー・パワー・ジェネレーションのメンバーとして頭角を現し、スティーヴィー・ワンダー、ジャネール・モネイ、デイヴ・ブルーベック・カルテット、クァンティックら著名ミュージシャンたちとの共演・共作でも名を馳せるサックス奏者兼マルチ・プレイヤー、プロデューサーのシルヴェスター・オニェジアーカこと、Sly5thAve(スライフィフスアヴェニュー)がピアニストで作曲家のRoberto Verasteguiと共作アルバムを発表。 二人はもともとテキサスでジャズを学んでいた時に出会い、Sly5thAveが初めてメキシコを訪れた時に、水とハイビスカスの花と砂糖で作られた飲み物Agua de Jamaicaを飲みながら、このリリースのアイデアが浮かんだという。本作はジャズへの情熱的な理解、ヒップホップへの愛、メキシコシティの常に活気に満ちた芸術文化、ラテン・フレーバー、そしてこれらのサウンドが育まれたルーツ、アフリカなど様々なインスピレーション源を元にメキシコでのロックダウン中に制作された。音楽と文化に対する愛情が詰め込まれた良作。
-
Dual EP - Sampha
¥2,300
SOLD OUT
Artist: Sampha Title: Dual EP Label: Young Fomat: 12" (数量限定/トランスルーセント・オレンジ・ヴァイナル/Indie Exclusive) 最新アルバム 『LAHAI』で話題沸騰!! 世界的に大ヒットした2011年のSBTRKT(サブトラクト)のデビュー・アルバムでヴォーカリストとして大々的にフィーチャーされ、2013年に〈YOUNG TURKS〉からリリースされたサンファ初となる6曲入りデビュー作『Dual EP』が10周年を記念した数量限定トランスルーセント・オレンジ・ヴァイナルにて再発!!! サウスロンドンにある自宅ベッドルームにてレコーディングされた本作は、サンファの芸術的な意図をより感じれるユニークな作品であり、近年のライブでもこのEPから複数のトラックがリワークされ披露されている。
-
Kendrick Lamar Remixes - Kero One
¥3,300
SOLD OUT
Artist: Kero One Title: Kendrick Lamar Remixes Label: Pibe Fomat: 7" ・試聴 https://soundcloud.com/kero1/kendrick-vinyl-love-kero-1-remix?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing https://soundcloud.com/kero1/kendrick-lamar-bitch-dont-kill-my-vibes-kero-one-remix?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing Kero Uno名義でのリワーク7"シリーズ第2弾のテーマはKendrick Lamar。 D'angelo 『Voodoo』のリミックス7"で話題を呼んだKero UnoことKero Oneが、今回はKendrick Lamarの"Love."と"B*tch, Don't Kill My Vibe"の2曲を再構築。 かつてジャジー・ヒップホップの旗手として、ここ日本でも人気を博したラッパー/DJ/プロデューサーKero One。D'angelo 『Voodoo』リミキシーズに続く今回は、Kendrick Lamar『DAMN.』収録曲"Love."を、シティ・ポップ定番曲を下敷きにbpm119の緩い四つ打ちヴァージョンへとリコンストラクトした"Vinyl Love"(A面)と、『good kid, m.A.A.d city』収録曲"B*tch, Don't Kill My Vibe"を、タイトルに掛けてBig L"Put It On"ネタとして人気のBuster Williams"Vibrations"のフレーズでメロウに味付けした、ポスト・ダブステップ調の"Don’t Kill My Vibes"(B面)、のリミックス2曲をカップリング。間違いなくダンスフロアをグッド・バイブスにするであろう、反則スレスレの飛び道具的な一枚です。
-
Les Grandes Vacances - Cosmic Analog Ensemble
¥4,500
Artist: Cosmic Analog Ensemble Title: Les Grandes Vacances Label: Jakarta Fomat: LP マルチ奏者 Charif Megarbane によるCosmic Analog Ensemble の新作。 ゲンスブールの映画を連想させるようなヴィンテージ・ライクなシネマティック・サウンド、クリンペライやチルドレン・ミュージックのようなかわいさを纏ったライブラリー・ミュージックから、強烈なファンクがマッドリブ/イエスタデイズ・ニュー・クインテット風のグルーヴの波に揺られるトラックまで、あらゆる世界の音楽的要素を詰め込んだ快作。前作に続き、遊園地のようなインストゥルメンタル・ミュージックを構築するその手腕には驚き。 部屋に飾っておきたくなるキュートなイラストのジャケットデザインを手掛けたのはAnderson Paak.やTapiocaなどの仕事で知られるSimone Cihlar。
-
Still Brothers - The Still Brothers
¥4,200
Artist: Still Brothers Title: The Still Brothers Label: Lewis Recordings Fomat: LP ANDREW LECOCHE (ULA RUTH)、EVAN HEINZE (THE SHACKS)の幼なじみからなるNYブルックリンのオルタナティヴ / ドリームポップ・デュオ、THE STILL BROTHERSのEPがリリース。 ジャズ、ハウス、ヒップホップ、ブレイクビーツ、ソウル、ファンクからオルタナティヴロック、フォークと雑多な音楽性を独自のドリームポップ・サウンドに落とし込んだオリジナリティ溢れるスタイルでジワジワ注目を集めています。BBC 6 MUSICのSTEVE LAMACに取り上げられた"THE DEEP"、MARINA Bをフィーチャーした"WAKE UP"などを収録しています。
-
What Happened To Yesterday? Vol. 1 - Echo and Daniel Meinecke
¥4,200
SOLD OUT
Artist: Echo and Daniel Meinecke Title: What Happened To Yesterday? Vol. 1 Label: Motorcity Wine Fomat: LP ワシントンDJのSOL POWERの一派である GLENN ECHOと、デトロイト経由で現在は南部ニューオリンズを拠点に活動するキーボーディスト DANIEL MEINECKE によるコンビ・ユニットがデトロイトのホットベニュー MOTORCITY WINEレーベルに帰還。セパレートでリリースされるアルバムのVOL. 1 LP。 前作で開陳したスタイルからよりサイケデリック、よりダビーに振れた内容。 サイエンティストやキングジャミー、ミゼル・ブラザーズといったレジェンドたちのレガシーの引用はもとより、プリンス・ポールやDJプレミア、さらにはアヴァランチーズからの影響も隠さない、多層レイヤーによるトリッピン・プロダクションを提供。Hohner Clavinet D6、Fender Rhodes 54、Moog Sub 37、Dave Smith Prophet '08、Nord Stage 2、ユーロラック モジュラー といった機材が支えるサイケデリック・クロスオーバー・ファンク。 デ・ラ・ソウルの3rd「Buhloone Mind State」収録のクラシック"I Am I Be"をカバーしたA-2、イビビオ・サウンド・マシーンのホーンセクションである The Ibibio Horns をフィーチャーしたアフロカリビアン・ディスコB-1など、聴きどころもあり。
-
Puzzled - JJ Whitefield
¥5,200
Artist: JJ Whitefield Title: Puzzled Label: BROC Fomat: LP ドイツのギタリスト/プロデューサー、JJ WHITEFIELDの2023年作は生々しいファンクからクラウトロックまで横断する傑作! AMY WINEHOUSEのヒット作「BACK IN BLACK」のバック・バンド、アフロ・ファンク・レジェンドEBO TAYLORや、ザンビアン・ロックの重鎮JAGARI CHANDA of W.I.T.C.H.のレコーディング参加という経歴を持ち、MADLIBが立ち上げた新レーベルのライブラリー・ミュージック・シリーズ第1弾でも高評価だった、エクスペリメンタル・クラウト/ディープ・ファンク/ネオ・ジャズ・シーンのイノヴェイター、ドイツのギタリスト/プロデューサー "JJ WHITEFIELD" による全13曲の新作がリリース!
-
カイライバンバン~アキ爺に捧ぐ~/続おはら節~ヘッズアップ - 南部式寺原仁太
¥2,750
Artist: 南部式寺原仁太 Title: カイライバンバン~アキ爺に捧ぐ~/続おはら節~ヘッズアップ Label: アンダーブリッジ Fomat: 7" 昨今の和モノブームに新たに一石を投じる鹿児島おはら節の続編HIPHOP民謡 続おはら節。そして刃頭と寺原仁太が作り上げた橋の下HIPHOPの最狂ドーナツ盤 [南部式]九州南部民俗楽器ゴッタン奏者 寺原仁太と創作和太鼓タカロッティからなる新民謡ユニット。香具師の口上 啖呵売 講談講和に古典民謡からパンクロックにHIPHOPをごった煮した芸で九州南部の真新しい土着芸能として橋の下世界音楽祭で爆発的な人気を誇り、アンダーグラウンドは勿論、近所の祭りから,国立劇場に巨大フェスなど全国各地にて活動中。 そんな南部式によるドーナツ盤企画。 自身が育って来た音楽環境であるHIPHOPへの感謝を込めて両サイド共にB面。巨大操り人形を動かす傀儡師達の唄「カイライバンバン」のトラックは名古屋のマーリーマールこと、イルマリアッチ、オブリガートと長年にわたり孤高のオリジネイターでヘッズを魅了する最狂音術師刃頭が手がけ、日本のHIPHOPシーンに多大な影響と天才の名の称号が似合うレジェンドラッパーTWIGY氏によるシャウトで切れ味鮮やかなスクラッチが響く新しくて懐かしいドHIPHOP shit が良質である。そして鹿児島の孤高のオリジネイタービートグランプリ初代王者owlbeatsとラップがジャズマンと称されるJPa.k.a.chillwired との話題作「ヘッズアップ続おはら節」をアナログバージョンと変化させたスペシャル盤
-
春秋(Light years - THE NORTH FACE Sphere) - haruka nakamura
¥4,290
SOLD OUT
Artist: haruka nakamura Title: 春秋(Light years - THE NORTH FACE Sphere) Label: 灯台 Fomat: LP haruka nakamuraとTHE NORTH FACE Sphereのコラボアルバム•ベスト盤「春秋」。 待望のアナログ・マスタリングによる12インチLPリリース。 両面表紙のスペシャルジャケット仕様。 「春秋」 東京・原宿に2022年オープンしたTHE NORTH FACEの意欲的な新店舗ビル"THE NORTH FACE Sphere"。 そのサウンド・トラックとして 「春夏秋冬・四季に合わせた、それぞれ一枚のアルバムを」とのリクエストを受けharuka nakamuraが作った音楽は「Light years」と冠され、一年をかけて四枚のアルバムを制作するプロジェクトとなった。 LPでは制作時系列の世界観から「春秋」「冬夏」に分かれ、4枚のオリジナルアルバムからセレクトされた2枚のベスト盤になっている。本作は「春秋」。 第ニ作「少年の日」と、第四作「SUN.Light」のベスト盤である。 (「冬夏」バージョンも同時発売となる。) 【収録曲】 A 1.LONG JORNEY 2.少年の日 3.Mid Day 4.デイドリーム 5.北斗七星 6.春にして君を想う B 7.Nosuri 8.Another Light You 9 .あなたのはじめてみた海 10.街灯に贈る 11.haru
-
LAHAI - Sampha
¥3,800
SOLD OUT
Artist: Sampha Title: LAHAI Label: Young Fomat: LP 唯一無二の歌声を持つシンガーソングライターとして、更に確かなスキルを持ったプロデューサーとして、ケンドリック・ラマー、ストームジー、トラヴィス・スコット、ドレイク、ソランジュ、フランク・オーシャン、ビヨンセ、リル・ウェイン...錚々たるアーティストからの支持を集めるサンファ。 2017年にリリースしたデビュー・アルバムでは英国/アイルランドでその年の最も優れたアルバムに対して贈られるマーキュリー賞を堂々受賞した。長きに渡り新作が待ち望まれていた彼が約6年ぶりとなる2ndアルバム『LAHAI』を〈Young〉からリリース。 サンファのミドルネームでもあり、父方の祖父の名前から取られた『LAHAI』は、私たちの存在に対する畏敬の念と、不思議な思いに満ちた作品であり、生命とその先(=死)のサイクルに直面したときに経験する絶妙なカオスが包括的に表現されている。 全14曲で構成されている本作には、イェジ、レア・セン、シーラ・モーリス・グレイ(ココロコ)、イベイー、モーガン・シンプソン(ブラック・ミディ)、ユセフ・デイズ、ローラ・グローヴズ、クウェイク・ベースといったサンファの親しい友人、コラボレーター達が参加。 ジャズ、ソウル、ヒップホップ、ブレイクス、ジャングル、更には西アフリカの音楽のテイストまで取り込み、サンファのプロダクションとボーカルに対する探求が更なる高みへと昇華している。 本作はサンファが言うところの 「超越性(beyond-ness)」を追求したアルバムであり、何世代もの人々、音、場所をタイムトラベルしながら、私たち人間が互いにつながろうとしたり、私たちよりも大きな何かとつながろうとしたりする様々な方法を探求している。前作『Process』が、悲しみと喪失の影に包まれながら自分の居場所を見つけ出そうとするアーティストの姿であったとすれば、『LAHAI』は、人間という存在における究極的な受容と喜び、そして、その道のり自体の美しさを表現した作品だといえる。
-
I Think I’m Good - Kassa Overall
¥2,900
SOLD OUT
Artist: Kassa Overall Title: I Think I’m Good Label: Brownswood Recordings Fomat: LP ジャズ・ミュージシャン、MC、シンガー、プロデューサー、そしてドラマーであるカッサ・オーバーオールの2枚目となるアルバム。 ロンドンやLA、そしてメルボルンなど各地でジャズ・シーンはクロスオーバーな動きをみせており、本作はニューヨークの最先端を捉えた作品だと言える。ジョエル・ロス、ビッグユキ、モーガン・ゲーリン、ユリウス・ロドリゲス、メラニー・チャールズ、セオ・クローカー、ブランディー・ヤンガーといった有望な若手や定評のあるプレーヤー達が集い完成させた本作は、ヒップホップ、ジャズ、そして即興のエッセンスが見事に融合した作品となっている。
-
Live At Lincoln Hall - Khruangbin
¥3,900
SOLD OUT
Artist: Live At Lincoln Hall Title: Khruangbin Label: Night Time Stories Fomat: LP 入手困難だった唯一のライヴ盤『Live At Lincoln Hall』が日本限定のホワイト盤で発売。 2ndアルバム『Con Todo El Mundo』の収録曲に、ドクター・ドレーやアイス・キューブ、ア・トライブ・コールド・クエスト、J・ディラなどのヒップホップ・クラシックを中心としたメドレーを加え、デビュー・アルバム『The Universe Smiles Upon You』収録曲「People Everywhere」の11分にもおよぶライヴ・バージョンが最後を飾る。彼らの代名詞でもあるメロウでサイケデリックな空気感はもちろん、紅一点のベーシスト、ローラ・リーのセクシーな語り口調やヴォーカル、マーク・スピアーのテクニカルでスタイリッシュな変幻自在のギター・ソロを存分に楽しめるのは、ライヴ盤ならでは。
-
Malibu - Anderson .Paak
¥5,500
SOLD OUT
Artist: Malibu Title: Anderson .Paak Label: Empire Distribution Fomat: 2LP ANDERSON .PAAKのキャリアきっての名盤との呼び声高い『MALIBU』のアナログ盤2LPでリリース。 2015年リリースのDr. Dreによるアルバム「Compton」でのフックアップで多くの注目を集めたAnderson .Paakが、NXWORRIES(Knxwledgeとのユニット)名義でのEP「Yes Lawd!」リリース後の反響も冷めやらぬ中、決定打として放った2ndソロ・アルバム『MALIBU』によって、彼の才能と音楽性をさらに広く認知させた重要作である。 ラッパーでありシンガーソングライターでもある彼のスキルが遺憾なく発揮された上で、ヒップホップ / ソウル / ファンク / ジャズといった隣接するジャンルが彼自身のセンスで包括されており、多様な楽器とサンプリング / 豊かな楽曲構成 / 洗練されたプロダクションといった高いプロデュース力でパッケージングされた本作は、2016年当時の既に完成されていたANDERSON .PAAKという絶対的な個性を十二分に堪能できる。 The Game / Schoolboy Q / Talib Kweli / BJ The Chicago Kid / Rapsodyといった客演陣に加え、Robert Glasper / Chris Dave / Madlib / 9th Wonder / DJ Khalil / Kaytranada / Hi-Tek等のプロデュース陣が、本作の色彩をより一層に濃いものとしている。
-
At Pizzaexpress Live - edbl
¥4,230
10%OFF
10%OFF
Artist: edbl Title: At Pizzaexpress Live Label: PX Records Fomat: LP 日本でも人気・知名度が急上昇中の新進気鋭のプロデューサー/トラックメイカー、edbl(エド・ブラック)が今回ロンドンの名門ジャズクラブ"PIZZA EXPRESS"が運営するレーベル"PX RECORDS"のライブアルバムシリーズの第4弾として登場。 edblがこれまで影響を受けてきた、ネオソウル、R&B、クラブジャズ、ヒップホップなどを見事に昇華した名演。トラックメイキングのスキルに注目されがちだが、このライヴ盤を聴けば演奏力・表現力の高さに驚きます。 予備知識抜きにして、夜を楽しめる最高にセクシーでグルーヴィーな一枚。