■宮崎市内限定で無料でお届けいたします。
1枚から無料でお届けいたします。店主のハンドキャリーとなりますので、お届け日時は購入後に調整させていただきます。
詳細は[SHIPPING]をご覧ください。
-
Reel To Real - Dennis Young (Liquid Liquid)
¥3,300
Artist: Dennis Young (Liquid Liquid) Title: Reel To Real Label: Staubgold Cat No: 137LP Fomat: LP ・試聴 https://staubgold.bandcamp.com/album/reel-to-real 80年代のNY、NO WAVEシーンの中核を担ったリキッド・リキッドのパーカッショニスト、デニス・ヤング。1982年~1983年までの貴重な未発表ソロ音源をまとめたコンピレーションがCD / LPリリース! LIQUID LIQUIDでの活動の合間を縫って、2トラック・レコーダーを用いて自宅でレコーディングされたもの。ヤングのエクスペリメンタル・サイドが爆発!と言った内容で、ポストパンク、ジャズ、フリーインプロ、DUBと多彩なアプローチと情熱、溢れんばかりのアイデアに満ちたアーカイヴ音源となっています。
-
West Coast - Studio
¥4,400
Artist: Studio Title: West Coast Label: Ghostly International Cat No: GI437LP Fomat: LP ゼロ年代ニューディスコ/バレアリック・シーンにおいてインディー/サイケデリックをキーに存在感を放ったスウェーデンのデュオ STUDIO のデビュー作「West Coast」が、米Ghostly Internationalからリイシュー。 CureとLindstromをつなぐミッシング・リンクとも呼ばれ、あるいはDurutti ColumnとCanを介して語られた名盤。 クラウトロック、ディスコ、ダブ、アフロビート、サイケデリックロックに、ニューウェイヴ素養のある歌を携えたスタイル。自身のレーベル Information から少量のみプレスされたものの即完売。後に2枚組の2ndエディションとして再発されたもののこちらもソールドアウト。このような実績を残しながら表立った活動は行わなかったようで、ストリーミングにも配信されずそのまま埋もれたプロジェクトとなってしまった。 以降は、メンバーのDan LissvikはソロでSmalltown Supersoundなどから作品をリリースし近年はバンド Under Alltのメンバーでも活動、Rasmus HäggはJamie xx「Girl」への参加やデザイン絡みでのクレジットを残すのみで目立った大きな動きは見られていない。 改めて本作で示されるのはDJ Screw、J Dilla、Joy Division、そしてBeppe Loda、Dj Mozart、Baldelliら先駆者を青写真とし、ゼロ年代当時のスウェーデンのニューディスコ、バレアリックといったいわゆる北欧シーンに対する影響力だろう。 まばゆい星星の光、輝くロマンチシズム、遠き望郷の地を眼差す電子音が20年のときを経て今一度世界に届けられる。
-
Blue Desert - Jack J
¥3,600
Artist: Jack J Title: Blue Desert Label: Mood Hut Cat No: MH035 Fomat: LP インディー/ドリームポップ/ロックへと踏み入れたデビューアルバム「Opening the Door」が素晴らしい内容で、既存のファンはもちろん、ロックリスナーも才能を知ることになったJACK J が早くもニューアルバムを完成!!! オーストラリア生まれバンクーバー拠点のマルチ・インストゥルメンタリスト、シンガーソングライター、プロデューサーとして活動を行うJACK。「Blue Desert」で、自らのクリエイティヴィティに新たな色彩を加え、メランコリー、ダブ、サイケデリックフォーク、ソフトロックまで共存する最高傑作!!! 2022年から2024年にかけてバンクーバーのチャイナタウンにあるMOOD HUT スタジオで完全セルフ・プロデュースで制作。「Opening the Door」の続編といえる内容で、シンプルで洗練されたリリックとバンドサウンド、ほとんどの曲でヴォーカルを取り、字義通りの"MOOD"を携えたインディー・ミュージック。 声、ギター、シンセ、ベースが見事なハーモニーで分かちがたく溶け合い、スマートな熱量を感じさせる。が、底抜けの明るさとは違った、メランコリー、影のようなものが静かに横たわっていて、Tracey ThornやSadeへの情景がMark HollisやArthur Russell的悲哀の響きで伝わってくる。 「Opening the Door」で触れた世界観をさらに掘り下げたアルバムでもあり、Underworld から Kate Bush、Disco Inferno、Bryan Ferry、Julian Cope、Arthur Verocai らの影響を見せる創造的カレイドスコープも聴き手によっては感じさせるだろう。 キャリアを更新する傑作の誕生。 Produced by Jack Jutson at Mood Hut Studios, Chinatown Vancouver Mixed by Jack Jutson and CZ Wang Saxophone by Linda Fox Strings on Falling Down a Well by Aiden Ayers Bass on Down the Line by Diego Herrera Additional synth on Red Cloud by Liam Butler Artwork by Mela Melania + Jack Jutson
-
Invisible Road: Original Recordings 1985 -1990 - Sussan Deyhim & Richard Horowitz
¥4,400
Artist: Sussan Deyhim & Richard Horowitz Title: Invisible Road: Original Recordings 1985 -1990 Label: RVNG Intl. Fomat: LP モロッコ、アラブなどの中東民族音楽の土着性と、NYミニマル / アヴァンギャルド・ミュージックが奇跡的融合を果たした1981年リリース傑作『EROS IN ARABIA』で知られるRICHARD HOROWITZとイラン・テヘランで生まれ育ち、後にニューヨークへと渡りSTEVE LACY、ANTHONY BRAXTON、そしてALAN SILVAと関わったコンポーザー / ヴォーカリストSUSSAN DEYHIM。人生のパートナーであった2人の1985年~1990年までの未発表音源がPETE SWANSON運営、FREEDOM TO SPENDよりヴァイナル・リリース。 HOROWITZがモロッコ滞在中に学んだ北アフリカのネイ (尺八系の縦笛)、ベルベル人、グナワの音楽と、DEYHIMのルーツであるイランのカルチャー / 音楽がNYダウンタウンのアンダーグラウンド・ミュージック・シーンの元に結びついた奇跡的な産物。 英語とペルシャ語の両方で歌い、または世界中の土着的なヴォーカル・テクニックを駆使して生み出されるDEYHIMのついいつ無二と言えるヴォーカル、そして世界中の民族音楽や、実験音楽、ミニマルミュージック、フリージャズといった音楽ジャンルをクロスオーヴァーしたエキゾチックでロマンティックなサウンドはとにかく刺激的! HOROWITZがJON HASSELLのバンドで演奏しながらも「第四世界」とは全く異なるヴィジョンを描いていたことが窺い知れる貴重音源の数々。
-
Ruins - Ruins
¥3,700
Artist: Ruins Title: Ruins Label: Spittle Dependance Italy Fomat: LP これまでにもMINIMAL WAVEからのリリース、そしてMANNEQUINのコンピレーションにもセレクト、さらにさらにSTROOM 〰やMUSIC FROM MEMORYまでもが手を出したイタリアン・ニューウェイヴ / シンセ・ポップ・ユニット最高峰RUINS (HENRY COW"RUINS"より命名)。1984年にリリースされたセルフタイトルEPが未発表ボーナストラックを追加し待望のリイシュー! 1983年にグループとしての活動を終え結果、必然的にデュオ形態として再始動したRUINSが、エレクトロニック・サウンドとブラックミュージックからの影響を色濃く反映させた時期の作品。同時期にレコーディングされた未発表音源を収録して満を持しての再発となりました。
-
1982 - Ike Yard
¥4,200
Artist: Ike Yard Title: 1982 Label: Dark Entries Fomat: LP ・試聴 https://ike-yard.bandcamp.com/album/1982 活動期間が1年も満たないまま解散した伝説のカルト集団Ike Yardの幻の未発表アルバムを発売。 Korg MS-20やTR-808を駆使したミニマルでグルーヴィーなサウンドはELECTROACOUSTIC、No waveの魅力が詰まっています。現代でも新鮮な実験的サウンドはポスト・パンク、エレクトロニクスファン必聴の一枚です。
-
Last Of The Beats - Gray
¥6,100
Artist: Gray Title: Last Of The Beats Label: Plush Safe Fomat: LP ジャン=ミシェル・バスキア....ヴィンセント・ギャロ.....ここまで出た名前で悶絶してしまう人はNYアートにとてつもなくドップリなはず。そんな鬼才達を擁した伝説のノー・ウェーヴ集団グレイがまさかの完全新作『LAST OF THE BEATS』を伴って帰還。 バスキアと共にバンドを結成したオリジナルメンバー マイケル・ホルマンと途中参加のニック・テイラーを中心に録音された本作。ゲストに名門MO'WAX総帥ジェームズ・ラヴェル、スパイク・リー監督作品でお馴染み俳優ロジャー・グエンヴァ―・スミスと豪華メンツを揃え、摩訶不思議な電子音楽と生楽器の融合に挑戦。ホワンホワンしつつピリピリした刺激で包まれた内容は圧巻の一言。アーサー・ラッセルの如くポップとアヴァンギャルドをまたぎながら、炸裂する緊張感は『SHADES OF...』と地続きで変わりません。 実際にバスキアが使用した楽器と日用品の間を行くオブジェがジャケットという視覚の見せ方までこだわる姿勢...1980年代NYの光景を保ちながら現代に高画質でアップデートされている。
-
Del Silencio - Respuesta Alternativa
¥5,200
Artist: Respuesta Alternativa Title: Del Silencio Label: Left Ear Records Fomat: LP OZミニマル・アンビエント・ジャズの知られざる傑作PICTURE MUSIC、そしてオーストラリア、ニュージーランドのニューウェイヴ / アンビエント / ニューエイジ・シーンに焦点を当てた極上コンピ『ANTIPODEAN ANOMALIES 2』、そして82年ジャパニーズ・エクスペリメンタル・フォーク自主盤TWIN COSMOSなどの再発を手掛けるLEFT EARからスパニッシュ・ニューウェイヴ / エレクトロ・デュオ、RESPUESTA ALTERNATIVA未発表音源コンピがヴァイナル・リリース! 1987年~1990年にかけてレコーディングされて以来、お蔵入りとなっていた未発表音源集を収録しており、地中海の爽やかなフィーリングを滲ませた楽曲は、カルトなニューウェイヴとしては勿論、バレアリック、オーガニック、アンビエントな魅力を感じさせます!
-
Cerebro.Orgasmo.Envidia & Sofia (Feat. Arnaldo Antunes) - Martin Buscaglia
¥2,350
SOLD OUT
Artist: Martin Buscaglia Title: Cerebro.Orgasmo.Envidia & Sofia (Feat. Arnaldo Antunes) Label: Lovemonk Fomat: 7" https://martinbuscaglia.bandcamp.com/album/cerebro-orgasmo-envidia-sof-a トン・ゼー meets プリンス!? 鬼才オラシオ・ブスカグリアを父に持ち、ルベーン・ラダからフアナ・モリーナまでと共演する南米ウルグアイ屈指のポップ職人、マルティン・ブスカグリアの'06傑作『El Evangelio Según mi Jardinero』より、アルナルド・アントゥネスをフィーチャアしたキラーニューウェーヴ・ディスコ「Cerebro, Orgasmo, Envidia & Sofía」がシングルカット! SIDE-BはよりダンサブルなBosqによるリミックス収録という嬉しすぎるダブルサイダーです。
-
Contradictions - Thomas Leer
¥3,700
SOLD OUT
Artist: Thomas Leer Title: Contradictions Label: Spittle Fomat: LP INDUSTRIAL RECORDSからリリースされた『THE BRIDGE』で知られるスコティッシュ・ミニマル・シンセ / インダストリアル奇才THOMAS LEER。1982年にCHERRY REDよりリリースされたアルバム『CONTRADICTIONS』が伊レーベルSPITTLEより初のヴァイナル・リイシュー! MORGAN FISHERに借りたKORGシンセサイザー、ドラム・シンセサイザーULT-SOUNDを使い、自宅のリビングルームで4トラック・レコーダーにレコーディングされた作品。ミニマルなベースとギター、プリミティヴなシンセサイザーとヴォーカルが織り成すローファイ・マジックは40年以上経った現在も色褪せません!
-
Maggiore 800 - L'Osmose
¥4,300
SOLD OUT
Artist: L'Osmose Title: Maggiore 800 Label: Stone Pixels Fomat: LP L'Osmoseによる待望の1stアルバムがリリース。 スイス、ジュネーヴの6人組グループ、L'Osmoseは、2020年に活動を開始。2022年には、同郷ジュネーヴのコズミック・ダンス・バンドであるレクレール(L'Éclair)に見いだされ、彼らの協力のもと、Stone Pixels Recordsレーベルと契約。その後もYIN-YINなどといった大物アーティストたちのオープニングアクトを務め、その知名度を少しずつ高めてきた。そして2024年、満を持して待望の1stアルバムを発表。エレキギター、パーカッション、アナログ・シンセサイザーを融合させたコズミック・ディスコ・サウンドは、やはりレクレールにも通じるところがある。DJにも大推薦。
-
Why Can't We Live Togheter (previously unreleased version featuring Janine Rainforth) plus exclusive bonus live tracks - Maximum Joy
¥4,400
SOLD OUT
Artist: Maximum Joy Title: Why Can't We Live Togheter (previously unreleased version featuring Janine Rainforth) plus exclusive bonus live tracks Label: Lantern Rec. Fomat: LP ポップ・グループ解散後にギタリストのジョン・ワディントンとベーシストのダン・カトゥシスが結成したMAXIMUM JOY。1983年にGARAGE RECORDSよりリリースされた4作目となる12インチがRECORD STORE DAY 2024にて再発! タイトル曲の未発表レストア・ヴァージョンに加え、1982年にドイツで録音された3曲のライヴ音源を追加収録しています。 A1.Why Can’t We Live Together (previously unreleased version featuring Janine Rainforth) (12” version re-mastered and audio-restored 2023) A2.Man of Tribes ( remastered 12" version) B1.Why Can’t We Live Together ? Maximum Joy Live in Germany 1982 B2.Man of Tribes ? Maximum Joy Live in Germany 1982 B3.Mouse ‘n Me ? Maximum Joy Live in Germany 1982
-
Spores - The Natural Yogurt Band
¥4,200
SOLD OUT
Artist: The Natural Yogurt Band Title: Spores Label: BMM Records Fomat: LP "LITTLE BARRIE"のドラマー"WAYNE FULLWOOD"と"MILES NEWBOLD"による、現行ディープ・ファンク集団"NATURAL YOGURT BAND"。 サイケデリックでアブストラクトなディープインストゥルメンタル・ファンクを多数収録。 ライブラリーミュージックやシネマティック・ミュージック好きにも是非聴いていただきたい一枚。
-
Zonder Pardon - Don Melody Club
¥4,000
Artist: Don Melody Club Title: Zonder Pardon Label: Bongo Joe Fomat: LP オランダ・アムステルダムを拠点に活動するDON MELODY CLUB。 ニューウェイヴ、スカ、レゲエを取り入れたクールな音楽性で、ダンスミュージック・ラバーにも是非聴いていただきたい6曲入りのLPです。 冒頭の「Alsof Ik Zen Ben」からサイケデリック、且つスロウでグルーヴの効いた独自の世界観を聴かせてくれます。 3曲目の「T'Materiaal」は、Massive Attackのカバーでもよく知られたWilliam DeVaughn / Be Thankful For What You Gotがモチーフとなっており、ボーカルの声質が楽曲にとても良くマッしており、瞑想的で中毒性高め。 トーキング・ヘッズやブライアン・フェリー好きな方はきっと気に入るはず。 1.Alsof Ik Zen Ben 2.Alleenganger 3.T'Materiaal 4.Tederheid 04:11 5.Het Koud Kwartier
-
南蛮渡来 - 暗黒大陸じゃがたら
¥4,070
Artist: 暗黒大陸じゃがたら Title: 南蛮渡来 Label: GREAT TRACKS Fomat: LP カリスマ・ヴォーカリスト、江戸アケミを擁し、パンク~レゲエ~ファンク~アフロビート等々を取り込んだ唯一無二の音楽性と、タブーに臆せず鋭く時代を撃つ独自の言語感覚で、日本のロック史においても格別の存在感を放った伝説のバンド、JAGATARA。不慮の事故によるアケミの他界から30年目の命日にあたる2020年1月27日、存命メンバーと豪華ゲストによるユニット“Jagatara2020”の大イベントが開催される(渋谷クラブクアトロ)。これを記念して、現在超入手困難になっている初期JAGATARAの名盤2タイトルをアナログLPで再発売する。完全生産限定盤。『南蛮渡来』は“暗黒大陸じゃがたら”名義で1982年バンド自身のレーベルUGLY ORPHANからリリースした1stアルバム。初期からのパンク的要素とのちの黒人音楽~アフロ要素が混在し、闇雲なパワーと危うさを孕んだ本作は、発表と同時に国内の代表的なロック・メディアから高い評価を受けた。本作のジャケット・デザインは再発の度に変更され全部で4種あると言われるが、今回のLPのデザインは初回発売盤に準拠している。 トラックリスト: SideA 1.でも・デモ・DEMO 2.季節のおわり 3.BABY 4.タンゴ SideB 1.アジテーション 2.ヴァギナ・FUCK 3.FADE OUT 4.クニナマシェ
-
Biya Ba Man - Devon Rexi
¥4,250
SOLD OUT
Artist: Devon Rexi Title: Biya Ba Man Label: South Of North Fomat: 12" ・試聴 https://southofnorthamsterdam.bandcamp.com/album/biya-ba-man オランダ・アムステルダムを拠点とするデュオ、DEVON REXIがニューEPをリリース!2022年にリリースされたEP『TAMBAL』の見せたノーウェイヴ・ステッパーズ / ポスト・パンク・グルーヴを更に進化させた驚愕の内容。ポストパンクにトリップホップのヴァイブスを与え、MAXINQUAYEや初期のMO'WAX作品を彷彿とさせるほどに異次元の領域へと達してしまった驚愕の逸品。 現行のベース・ミュージック、ダブステップを生音を交えて表現したら、ゴリゴリのポストパンクやステッパーズに先祖返りしてしまった、かの様な強烈にプリミティヴでヒリヒリとした剝き出しのグルーヴは、カルトな80'Sニューウェイヴ、ポストパンク・フリークからベースミュージック好きまで激しくお薦めです。