■宮崎市内限定で無料でお届けいたします。
1枚から無料でお届けいたします。店主のハンドキャリーとなりますので、お届け日時は購入後に調整させていただきます。
詳細は[SHIPPING]をご覧ください。
-
Tropical Man / Mis Filos - Menahan Street Band feat. Roge
¥2,450
SOLD OUT
Artist: Menahan Street Band feat. Roge Title: Tropical Man / Mis Filos Label: Diamond West Cat No: DWR1004LP Fomat: 7" 2024年の夏、もっとも熱いとされた12インチが7インチに! ヴィンテージ・ソウルと、ブラジリアン・ミュージックのハイブリッド! 身も心も躍り弾む珠玉の2曲。 ギタリスト"THOMAS BRENNECK"を中心に、"DAP-KINGS"、"BUDOS BAND"、"ANTIBALAS"、"EL MICHELS AFFAIR"のメンバーで構成され、これまた2024年に深く深く刻まれた名アルバム、"Clairo"の『Charm』が放つジャジーで極上ヴィンテージ・ソウルなトーンをも支えているスーパー・バンド "MENAHAN STREET BAND" が、セウ・ジョルジ、ガブリエル・モウラらと並び、サンバ・シーンの看板で、ここ15年リオデジャネイロで最もエキサイティングなシンガー・ソングライターの一人"ROGE"をヴォーカルに迎えて贈る、この夏もっとも熱いとされた12インチの発表から大興奮冷めやらぬうちに、 なんとも嬉しい7インチ化! 70年代初期の未発掘ソフト・サイケ・サンバ・ソウルかと見紛ってしまうほど、超最高のレアグルーヴ感。ブラジリアンを感じるヴォーカルとコーラスワーク、キレキレのフェイザーが効いたファンクなドラミング、語尾がリットするホーンフレーズが素晴らしい「Tropical Man」。そして"ROGE"の子どもたちへ贈る、ミッドテンポでシンプルな、"間"を感じるサンバ・ソウル「Mis Filos」の2曲を収録! この機会をお見逃しなく!
-
Lay Low - Eddie Chacon
¥5,600
Artist: Eddie Chacon Title: Lay Low Label: Stones Throw Cat No: STH24984 Fomat: LP (Blue Smoke Vinyl) 1963年カリフォルニアはオークランド生まれのシンガーソングライターで、写真家、そしてプロデューサーとしても活動。80年代にコロムビアと契約、ソロ・デビューを果たし、プロデュース業においても現在までにトップ40ヒットを多数制作。それから数年は音楽キャリアを一旦終了し、ファッションフォトグラファー、そしてクリエイティブディレクターとしてのキャリアを築いてきましたが2020年にカムバックしアルバムをリリース、多くの話題をかっさらった現行モダン・ソウルの雄、エディ・チャコン。カムバック後の2作品はジョン・キャロル・カービーとの制作でしたが、今回はたにニック・ハキムと組み、愛し、手放すことを歌ったこの新曲集を作りあげました。ズッシリと重いグルーヴに軽やかにとろけるエレピ、一聴して口ずさみたくなるフレーズを繰り返す気持ちの良いヴォーカルが最高な「Empire」、グニャリ、ドロリとしたサウンドの質感とメロウなメロディ/ヴォーカルがたまらない「End Of The World」など今回も各所で話題をさらうこと間違いなしの1枚となっています。
-
Tocando Macizas / Caverna - Vivi Hernandez Y Su Conjunto / Grupo Caverna
¥3,600
SOLD OUT
Artist: Vivi Hernandez Y Su Conjunto / Grupo Caverna Title: Tocando Macizas / Caverna Label: Discodelic Cat No: ECL02 Fomat: 7" ・試聴 https://groovierecords.bandcamp.com/album/grupo-caverna-caverna-luis-vivi-hernandez-tocando-macizas-pre-order-limited オブスキュアな中南米産ラテン~サイケを復刻するレーベル「Discodelic」がまたもや快挙! 知る人ぞ知るメキシコのグループに焦点を当てた新しいサブレーベル「EL ECLYPSE」を始動、その第一弾として70年代半ばにメキシコで録音された無名のモンスター級のラテンファンク~サイケトラックを収録した 7"を2タイトル同時リリースする。 こちらは、いなたいホーンセクションと妖しいコーラスがフロアを盛り上げること必至のブレイク入りラテンファンク Grupo Caverna - Caverna、そしてJBを思わせるブレイク連発の超ド級ファンクを聞かせる Luis Vivi Hernandez - Tocando Macizas という悶絶級の2曲を収録!
-
Modo Aviao - Caixa Cubo
¥4,500
Artist: Caixa Cubo Title: Modo Aviao Label: Far Out Recordings Cat No: FARO247LP Fomat: LP 現代のアジムス! ブラジル・サンパウロを拠点に活動するジャズファンク/クロスオーバー・トリオ=カイシャ・クーボの新作が、名門 Far Out Recordings より登場! ブラジル経済の中心であり南米最大の都市サンパウロの音楽史を実証するかのように、バイタリティあふれる活動と飽くことなき実験精神で10年以上活動を続けるカイシャ・クーボ。ECMのレインボースタジオで録音されたことでも話題となったデビュー作を筆頭に、初期作はどちらかといえばオーソドックスなピアノ・トリオだったものの、2020年の『Angela』、シェニア・フランサらをゲスト歌手に迎えた2023年の『Agora』など、近年はシンセサイザーを多用したサウンドへと進化。アジムス、アントニオ・アドルフォ、セーザル・カマルゴ・マリアーノ、マルコス・ヘゼンヂといったブラジリアン・ジャズ史を形成してきたレジェンドたちの系譜を受け継ぐ、独自のジャズファンク、サンバジャズ、クロスオーバー・サウンドを展開してきた。そんなカイシャ・クーボの最新作が本作『Modo Avião』だ。 タイトルは直訳すれば「飛行機モード」となるだろう。多彩でときにトリッピーなシンセサイザーの音色、印象的なベースリフ、ブラジルの豊かな音楽遺産を換骨奪胎するような変幻自在のドラミング...。先述したブラジリアン・ジャズ~器楽音楽のレジェンドたちが1970-80年代に残した作品群のエッセンスをしっかりと継承しつつ、リズムやハーモニーにおいては現代的な解釈もまじえ、さらにその可能性を発展させている点がなんとも頼もしい限りだ。 アジムスやマルコス・ヴァーリ、マルコス・ヘゼンヂ、エルメート・パスコアルといったアーティストの音源を世界に広めてきた Far Out Recordings からのリリースというのもポイント高し。新進気鋭のブラジリアン・ジャズファンク・バンドから、ブラジルを代表するバンドへ。本作で一気にブレイクすること間違いなしだ。
-
Homer - Ensatina
¥4,300
Artist: Ensatina Title: Homer Label: Big Crown Cat No: BCR185LP Fomat: LP さまざまなアーティストと共演しキャリアを積んだドラマー、HOMERのソロ・デビュー作。ミュージシャンとして、プロデューサーとしても最前線へと躍り出る新章の幕開けとなるアルバムがここに完成。 10代の頃から音楽界でキャリアを積んできたドラマー、HOMER。 彼の独特なスティックワークは、AMY WINEHOUSEやSHARON JONESのような生々しくも受容的なソウル・サウンドをメインストリームへ導くことに貢献した。 現在、彼は世界で最も需要のあるドラマーの一人であり、JONAS BROTHERS、CLAIRO、SOLANGE、ADELE、BRUNO MARSなどといった名だたるアーティストたちと共演している。そしてこのソロ・デビュー作『ENSATINA』で、ミュージシャンとしてもプロデューサーとしても最前線へと躍り出た。 2020年、HOMERは精神的に不安定な状態に陥るも、友人や家族の支えによってそれを乗り越えることができた。今作は、彼がその時期を打破してできた産物である。 中でも「Now That It's Over」は、厳しい時期を乗り越えたHOMERの姿を表したような曲だ。"Now that it's over, I'm alright(もう終わったことだから、大丈夫)"という1行から歌詞を書き、曲を完成させたのはヴォーカルで参加しているHETHER。語りかけるような優しい歌声が印象的な1曲だ。HETHERはアルバムの注目曲であるモダンなラブソング「Deep Sea」や「Start Select」、「Forever and Ever and Ever and Ever」にも参加している。 ソロ・アルバムの制作はHOMERにとって心のよりどころであり、また彼を再び軌道に乗せるものとなった。一人の「ドラマー」以上の存在となり、ここから彼の次章への始まりである。
-
Stornoway / Can You Play Me A Song? - Skinshape
¥2,350
Artist: Skinshape Title: Stornoway / Can You Play Me A Song? Label: Lewis Recordings Cat No: LEWIS11907 Fomat: 7" "SKINSHAPE”による9作目のスタジオ・アルバム『ANOTHER SIDE OF SKINSHAPE』よりオープニング曲「Stornoway」そして「CAN YOU PLAY ME A SONG?」が7inch化。ノスタルジーに潜むドラマを感じさせる2曲。エチオピアのリズムからインスピレーションを受けたとされているが、前半から後半にかけての楽曲の跳躍力や、極楽感溢れる神秘的なフレージングなどしっかりと"SKINSHAPE”感が顔のぞかせる。その手腕は見事!
-
Primasvara - V.A.
¥4,500
Artist: V.A. Title: Primasvara Label: La Munai Cat No: LMR017 Fomat: LP ・試聴 https://lamunairecords.bandcamp.com/album/primasuara Primasuaraは、今年LaMunai Recordsからリリースされた新世代ジャズ・コンピレーションで、ハウスミュージックとジャズを融合しエナジェティックなサウンドを繰り広げるBatavia Collective、ジャカルタを拠点とするディスコ、ハウス、ファンクのトリオ=We Are Neurotic、Littlefinggersなど、インドネシアのジャズ・ミュージシャンやアーティストの11曲を収録!!初めて知ったばかりの面々が並ぶが、どれもが超一級の国際的なサウンドを備えており、多彩なアーティストを発掘してきたLaMunai Recordsには驚嘆するばかりである。癒しの空間を提供してくれるニューエイジジャズから、アンビエント、ハウスなどアプローチは多岐にわたる。ダンサブルなものも多く、DJプレイにも使えそうな抜群のグルーブ感◎インドネシアのジャズ音楽シーンそのものからのグルーヴに満ちたUK/Nuジャズの糸でキュレーションされており、また伝統的なインドネシアの音と現代ジャズの影響を融合させた多様なトラックが非常に特徴的である本作は、現代における「Djanger Bali」的存在感を放つ名作へとなりうる予感がすらさせるアルバムと言えるだろう。 “In essence, this compilation is designed to take you on a musical adventure through Indonesia’s modern groove scene, featuring the vanguard of the movement, filled with soaring breaks, introspective chord progressions, jaw-clenching grooves, and soul-soothing tones (Chandra Drews, 2024)” インドネシアは、20世紀初頭には西洋からの影響を受けジャズが普及し、1967年にはトニー・スコットとインドネシアン・オールスターズが「Djanger Bali」というジャズとワールドミュージックの融合におけるパイオニア的作品と呼ばれる作品をリリースしており、その後も伝統的なガムラン音楽や他の地域音楽と融合を行い、世界的にも大きな注目を浴びてきた。インドネシアのジャズシーンは非常に活発で、ジャカルタで開催される「ジャワジャズフェスティバル」は世界最大級のジャズフェスティバルの一つとして知られており、アジア圏有数のジャズシーンが広がっている。洗練されたサウンド、高い技術、クロスオーバーの魅力、多種多様なアーティストの存在など驚かされることばかりである。そんなインドネシアから伝統的なインドネシアの音と現代ジャズの影響を融合させた作品がでるというのだからこれほど嬉しいことはない。前述のトニー・スコット&インドネシアン・オールスターズや、フィニスアフリカエ、ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイドの読者にもおすすめしたい。
-
T Turns It Up (Right On Brother Remix) B/W P Lays It Cool (Take A Rest Mix) - Altered Tapes / DJ Platurn
¥2,700
Artist: Altered Tapes / DJ Platurn Title: T Turns It Up (Right On Brother Remix) B/W P Lays It Cool (Take A Rest Mix) Label: Heat Rock Cat No: HR020 Fomat: 7" ・試聴 https://heatrockrecords.bandcamp.com/album/hr-020-double-trouble U.S.のリエディット/リミックス・レーベルHeat Rockの第20弾は、Altered TapesとPlaturnがMarvin Gayeの名曲をダブルで提供する『T TURNS IT UP (RIGHT ON BROTHER REMIX) B/W P LAYS IT COOL (TAKE A REST MIX) 』の7インチ!! Altered TapesとPlaturnがMarvin Gayeの名曲をダブルで提供!サイドAでは、Altered TapesがヘヴィーなBボーイ・ブレイクで盛り上げる。容赦ないドラムと鋭くパーカッシブなエッジで激しさが増すことで、マーヴィンのリズム主導のクラシックに紛れもないパンチが加わった! サイドBでは、Platurnは同曲を拡張し、DJコントロールがしやすいようにステムアウトされたエクステンデッド・ヴァージョン!よりバウンスとグルーヴが増し、オリジナルの持つエネルギーが詰まっている。
-
Los Que Son - Paul Ortiz Y La Orquesta Son
¥5,000
Artist: Paul Ortiz Y La Orquesta Son Title: Los Que Son Label: Now Again Fomat: LP サルサ・ミーツ・ソウル「サルソウル」の名盤が復刻。 このアルバムを代表するラテン・ソウル・ソング「Tender Love」のヒットにより、このアルバムは、ゲットー・レコードで最も人気のある作品の一つとなった。本作はジョー・バターンが「サルソウル」と呼んだ「サルサ・ミーツ・ソウル」のコンセプトを体現した名盤。プロデュースはジョー・バターン。
-
Music, Sweet Music/Forward Motion - The Ellis Hall Group
¥3,150
Artist: The Ellis Hall Group Title: Music, Sweet Music/Forward Motion Label: Super Disco Edits Fomat: 7" ・試聴 https://on.soundcloud.com/6NEL6HA1KugxBNxL9 https://on.soundcloud.com/5feLC9C9gZNcbgtEA TOWER OF POWERでの活躍であったり、ソロ作も多数リリースしているのでソウルファンの間では知名度の高いELLIS HALLが70年代に在籍、率いていたグループの音源がこんなに素晴らしいとは… 今作も発掘音源とは思えない驚愕のクオリティ。 「Music, Sweet Music」はコーラスのスキャットが爽やかさを引き立てる夏が似合うモダンソウル。 「Forward Motion」は質の高いホーンセクションの上でEllis Hall、Patty Unitas、Pat Thomasの3人のボーカルがファンキーに歌う素晴らしい1曲。 この素晴らしい音源がなぜ当時リリースされていないのか不思議。
-
Forever & Ever - Thee Heart Tones
¥4,000
SOLD OUT
Artist: Thee Heart Tones Title: Forever & Ever Label: Big Crown Fomat: LP 2024年、同レーベルより2枚の7インチをリリースし、満を持しての作品は、2023年、彼らが高校を卒業しすぐに制作へ取り掛かったそうで、ヴォーカル"JAZMINE ALVARADO"は若干19歳、他のメンバーも大体が同世代のチカーノ・ヴィンテージ・ソウルのニュー・ジェネレーション。 そこに"BIG CROWN"といえばの2人の伝説的プロデューサーとバンド (LEON MICHELS & TOMMY BRENNECK & EL MICHELS AFFAIR)によるサポートが加わり、レコーディングはたったの5日間で録音したそう。若くも才能と情熱のある彼らと"BIG CROWN"のアイデアや、後押しで起こったケミストリーにより最高のアルバムがココに完成。 先行7インチ曲からは、ハニー・ヴォイスが映えるミッドテンポでドライヴ感のあるバンガーや、夜が似合うスロウなバラード、メンバーのルーツに立ち返る、メキシコの人気シンガー、ルイス・ミゲルが唄い有名になったボレロの名曲「SABOR A MI」のカヴァーなどを収録。さらには、ノーザン・ソウル・スタイルのサウンドや、90年代半ばのヒップホップネタのような無骨でキレのあるトラックなど、チカーノ・カルチャーからの影響を受けたヴィンテージ・サウンド満載の、ビター・スウィートでドリーミンな大名盤が誕生。 ソウルやオールディーズ・ミュージックへの尊敬と敬意、そして若いチカーノたちと親たち世代を繋げ、音楽、カルチャーを通して団結させたいという彼らの音楽のチカラを感じられる内容になっています。
-
Music Makes The World Go 'Round - Hamilton Brothers
¥2,250
Artist: Hamilton Brothers Title: Music Makes The World Go 'Round Label: Numero Fomat: 7" トリニダード・トバゴ出身3人兄弟グループのHAMILTON BROTHERS、1978年リリースの傑作カリプソ・ディスコ! HAMILTON BROTHERSのカリプソ・ディスコの大ヒット曲「Music Makes The World Go 'Round」(オリジナルは1978年リリース)が7インチカット! カリブ海のレコード製造・配給会社WIRL(ウエスト・インディーズ・レコード社)にインスパイアされたNUMERO特注スリーブ仕様!
-
To The Mesosphere And Beyond - Misha Panfilov Septet
¥4,400
SOLD OUT
Artist: Misha Panfilov Septet Title: To The Mesosphere And Beyond Label: Funk Night Fomat: LP エストニアの鬼才による新作は宇宙的な広がりを見せる優しい大作! ジャンルの制約から自由になろうとするミーシャ・パンフィーロフの意欲は、今回も大胆に発揮されており、テリー・ライリーやレイモンド・スコットを彷彿とさせる宇宙のような広がりを感じる自由さを感じます。 ジャズを軸にブラス・セクションが複雑に重なったメロディーを奏でる「Mesosphere」、「New Orbits」は聖歌のようなメロディーにサックスやフルートが流星のようなソロを乗せる優しく壮大な1曲。 このアルバムに収録された2曲は、いずれも4つのヴィネットで構成され、リスナーを時間的・空間的な境界を越えていざないます。 Side A MESOSPHERE 16:47 * Zoom Up In The Air * August Skyline * Our Go-To Cloud * Up To Infinity Side B NEW ORBITS 16:02 * Moon Juice * There Are No Ice Cubes In Space For My Sbagliato * Le Mantra Du Cratère * Mothership Personnel: Monika Erdman - electric bass Volodja Brodsky - organ, synthesizer, electronic piano Sasha Petrov - tenor sax, percussion Ilja Gussarov - flute, percussion Kino Toshiki - trumpet, percussion Leonid Galaganov - drums, tabla, percussion Misha Panfilov - lap steel guitar, acoustic guitar, percussion
-
The Doober - Sam Gendel & Sam Wilkes
¥4,800
SOLD OUT
Artist: Sam Gendel & Sam Wilkes Title: The Doober Label: Leaving Records Fomat: LP 大傑作「Music for Saxofone and Bass Guitar」とその続編「Music for Saxofone and Bass Guitar More Songs」を生み出した名コンビ、サム・ゲンデルとサム・ウィルクスが2022~23年に日本と彼らの拠点であるLAで録音した待望のデュオ第3弾が完成。今回はデュオで出演したFESTIVAL FRUEZINHO 2022でも披露したジュディ・シル「There's a Rugged Road」をはじめ、ジョニ・ミッチェルの代表曲「The Circle Game」やミクロス・ローザが音楽を手掛けた映画『ベン・ハー』の「愛のテーマ」、ドクター・ドレーのクラシック「The Next Episode」のサンプリング・ネタでお馴染み、デヴィッド・アクセルロッドがプロデュースを手掛けたデヴィッド・マッカラム「The Edge」、シェリル・クロウによる「007」シリーズ第18作目のテーマ曲「Tomorrow Never Dies」、ローランド・カーク「Sweet Fire」、ウェイン・ショーターとも共演したブラジルを代表するミュージシャン、ミルトン・ナシメント「Ponta de Areia」のフレーズから始まる「Milton Suite」など様々なジャンルからのカバーも収録。ゲンデルが『Cook Up』でも見せた大胆な再構築作業にウィルクスも巻き込み、彼らのオリジナルと見事に融合させた新たな傑作が誕生。
-
De Las Colonias Del Río De La Plata - Viejas Raíces
¥4,800
Artist: Viejas Raíces Title: De Las Colonias Del Río De La Plata Label: Altercat Fomat: LP ・試聴 https://altercat.bandcamp.com/album/de-las-colonias-del-r-o-de-la-plata ※LTD. SPLATTER VINYL! アジムス・ファンにも推薦のスペーシー&メロウなラテン・フュージョン大傑作が名門 ALTER CAT よりLP 復刻。 アルゼンチンを代表するベーシスト = ホルヘ・ロペス・ルイスを中心に結成されたバンド、ヴィエハス・ライシスによる大人気セカンド・アルバム (1976) が待望のアナログ復刻! マティアス・ピサロ (p, key)、ポチョ・ラポーブル (dms, perc) といった精鋭を率い、自身が初代A&Rを務めていたアルゼンチンのレーベルTROVAに録音したメロウでスペーシーなラテン・ジャズファンクの大傑作! キラーチューンとして有名な B4「MIRA TÚ」をはじめ、全曲高密度で粒揃いの8曲を収録。 オリジナルは USD500 以上で取引される逸品であるのはもちろん、かつて一度ずつ復刻された CD とレコードもとっくに入手困難となっていただけに久々のリイシューは嬉しい限り。しかも今回はウェルテルやアグスティン・ペレイラ・ルセーナ&ナナ・ヴァスコンセロスといった幻盤の丁寧な復刻で定評のあるドイツの ALTER CATより。オリジナルマスターを使用、さらにはアルゼンチンのジャーナリスト、クラウディオ・パリシによる英/西語ライナーノーツを掲載したブックレット付と、毎度のことながらこれ以上ないクオリティになっています。
-
Me Estas Haciendo Mal - Vinocio
¥4,200
SOLD OUT
Artist: Vinocio Title: Me Estas Haciendo Mal Label: Wide Awake Fomat: LP アルゼンチンジャズデュオVINOCIOから2作目!! コロンビアを代表するディープ・ジャジーハウス・プロデューサー/鍵盤使いFELIPE GORDONが主宰のレーベル〈WideAwake〉より気持ち良すぎるエレガント・ジャズな1枚がアナログとしてリリース。 ブエノスアイレスのラ・ルシラで結成されたプロジェクVINOCIO。LUCIEN MEMIと FERMIN CARPENAによって結成された2人組は甘い歌声とムーディーな雰囲気が凄まじく今後も期待大な南米発のジャズデュオである。 落ち着いたテンポの甘い歌声とムーディーな雰囲気駄々洩れの内容。 ディアンジェロやソウル・クオリアンズ・スペクトラム好きは是非。
-
Love Heart Cheat Code - Hiatus Kaiyote
¥4,800
Artist: Hiatus Kaiyote Title: Love Heart Cheat Code Label: Brainfeeder Fomat: LP (限定ブルー・ホワイト・マーブル・ヴァイナル) 圧倒的な歌唱力と個性が魅力のネイ・パーム、そして全員が凄腕ミュージシャンという 変幻自在のバンドサウンドで、グラミー賞にも3度ノミネートを果たしている ハイエイタス・カイヨーテが最新アルバムをリリース。 圧倒的な歌唱力と個性が魅力のネイ・パーム、そして全員が凄腕ミュージシャンという変幻自在のバンドサウンドで、グラミー賞にも3度ノミネートを果たしているハイエイタス・カイヨーテが、最新アルバム『Love Heart Cheat Code』を〈Brainfeeder〉からリリース。 『Love Heart Cheat Code』は、4人の非凡なミュージシャンが、音楽表現の可能性をさらに広げるべく最先端で踊っている様子を捉えたスナップショットであり、11曲の遊び心溢れるいきいきとした楽曲が光を放っている。しかしながら、複雑な楽曲構成で名を馳せ、音楽におけるマキシマリズムを追求する姿勢が批評家にも称賛され、グラミー賞にも複数回ノミネートされたバンドにとって、本作『Love Heart Cheat Code』で最も印象的なことのひとつは、そのシンプルさだと言える。「私はマキシマリストなの。とにかく何でも複雑にしてしまう」とネイは笑う。「でも、人生で色々なことを経験すればするほど、リラックスして自由になっていく。ときには深く考え、人々に何を伝えたいのか?という大切なことに向き合い、人々の心に届くことができる。このアルバムは、私たちがそれを明確にした結果だと感じている。曲がそれを求めていないのであれば、複雑さを示す必要はなかった」 このアルバムでは、バンドの方向性は必ずしも直線的にゴールへと向かったわけではなく、計画的でもなく、熟慮と漂流を経て完成を迎えた。たとえば深夜あるいは早朝まで続くジャムセッションで、一緒にとる食事で、機材やお互いと戯れることもあったという。また、このアルバムには、フレロと呼ばれる自作楽器を演奏するチップことテイラー・クロフォードや、ギタリストのトム・マーティン、フルート奏者のニコデモスなど、メルボルンを拠点とする他のミュージシャンたちが参加している。そして、ビースティ・ボーイズ、ビョーク、ブラー、ベック、セウ・ジョルジらを手がける名プロデューサー、マリオ・カルダート・JRがミックスを手掛けている。 ハイエイタス・カイヨーテは、これまで常に自分たちのアルバムを、小宇宙やひとつの完全な生態系として語ってきた。『Love Heart Cheat Code』では、音楽にあわせて強力なビジュアルワールドを思い描き、スリランカ出身・トロント在住のマルチメディアアーティスト、ラジニ・ペレラと協働して、彼女の絵画作品をアルバムのアートワークに使用している。そこからイラストレーターのクロエ・ビオッカとグレイ・ゴーストが、各曲に対応するビジュアルシンボルをデザインした。それらのアートワークやデザインは、さまざまなかたちでカスタムジュエリーや食品などの製品へと姿を変え、バンドは完全に架空の空間『スーパーマーケット Love Heart Cheat Code』のコンセプトに辿り着いた。バンドはその店の中で、オリジナル製品を製造し、宣伝し、棚に積み、清掃まで行う従業員として働く。現代社会においてアートを「製品」に作りあげることの凡庸さの中で、バンドはそれぞれのアイテムや曲に慰めを見出す。これらには超越的でまばゆく輝く音楽の魔法が詰まっているのだ。 アルバム全編を通じて、ハイエイタス・カイヨーテは知覚よりも感覚を、創造的な調和と長時間にわたるスタジオセッションを通じてのみもたらされる類の信頼を強調している。結果として、彼ら自身や彼らが周りの世界と分かち合いたい音楽に対するより深い理解を反映した、無邪気で、まとまりがあり、なおかつリラックスした楽曲群が生まれた。
-
Catpack - Catpack
¥3,600
Artist: Catpack Title: Catpack Label: Tru Thoughts Fomat: LP ムーンチャイルドのヴォーカル、アンバー・ナヴランが LAジャズ・シーン屈指のピアニスト/キーボード奏者ジェイコブ・マン、 ドクター・ドレーやジャスティン・ビーバーが信頼を置くプロデューサー、 フィル・ボードローと新たに組んだスペシャル・ユニット、キャットパックがデビュー 確かな演奏力でLAジャズ〜R&B〜ネオ・ソウルを軽やかに横断し、グラミー賞にもノミネートされたムーンチャイルドのメンバーで、透き通るような歌声が人気のアンバー・ナヴランと、サム・ウィルクスとのデュオやルイス・コール作品への貢献でも知られるLAジャズ・シーン屈指のピアニスト/キーボード奏者、ジェイコブ・マン、そしてドクター・ドレーやジャスティン・ビーバー、レイラ・ハサウェイ、ザ・ゲーム 、 トラヴィス・バーカーらの作品に関わり、プロデューサーとして参加したジャスティン・ビーバーのスタジオ・アルバム『Changes』でグラミー賞にもノミネートされたフィル・ボードロー。彼ら3人が新たにスタートさせたスペシャル・ユニット、キャットパックがデビュー! 本作『Catpack』には、友情と互いへのリスペクトで結ばれた3人の卓越したミュージシャンによる音楽表現の有機的な探究が生んだ11曲が収録。ネオ・ソウル、ファンク、そして電子音楽のエッセンスを取り入れつつ、ジャズの影響を受けたR&Bサウンドを展開する彼らにしか成し得ない芸術性を高みまで極めたアルバムとなっており、ユニークなバンド名は、彼らがスタジオで発見した猫の鳴き声のようなシンセ・パッチが由来となっている。 本作のキー・トラックである「Next To Me」は、永続的な愛を手に入れるために「ビタミンCを摂取し、日焼け止めを塗る」ことをパートナーに促すという、誰かに全てを捧げる献身の極端さについての楽しいジョークである。ニャーニャーと鳴くシンセサイザーの音色の中で、アンバーとフィルの美しいハーモニーが響き渡る。 アンバー・ナヴランはLAを拠点に活動するミュージシャンで、キャットパックではボーカル、フルート、プロデュースを担当。彼女は日本でも人気のネオ・ソウル・トリオ、ムーンチャイルドの一人としても活躍する。ムーンチャイルドとして、ナヴランは5枚のアルバムをリリースし、2023年にはグラミー賞で『Best Progressive R&B Album』部門にノミネートされたことも記憶に新しい。透き通るような歌声はもちろん、プロデュース、パフォーマンスの面においても秀でた才能を発揮するアンバーは、カマシ・ワシントン、スティーヴィー・ワンダー、ザ・インターネット、ジル・スコット、レイラ・ハサウェイ、ロバート・グラスパーといったアーティストとコラボレーション/プロデュース/ツアーを行い、その評価を高めてきた。ソロ・アーティスト兼プロデューサーとして、ムーンチャイルド、キャットパックという2つのプロジェクトを抱え、ラプソディ、9thワンダー、R+R=NOW、ムム・フレッシュ、ノウワー、ルイス・コール、ジェイコブ・マン・ビッグ・バンド、クリス・デイヴ、ダニエル・クロフォード、ラケル・ロドリゲス等とも頻繁にコラボレートしている。 ジェイコブ・マンは、キャットパックでキーボード、クラリネット、そしてプロデュースを担当。ジェイコブ・マン・ビッグ・バンド (アンバーもメンバーとして参加) の活動やソロ名義の作品も発表している。その他、マックス・オックスや シュレック・イズ・ラブといったジャズ・ファンク・バンドとのコラボレーション・アルバムや、ベーシストのサム・ウィルクスとのデュオとしてもアルバムをリリースしている。 フィル・ボードローはキャットパックでトランペット、ボーカル、プロデュースを担当。ここ数年の間に、ドクター・ドレー、ジャスティン・ビーバー、レイラ・ハサウェイ、ザ・ゲーム 、 トラヴィス・バーカーなどと仕事をし、デビュー・アルバム『Ether』でメジャー・レーベルの注目を集めたボードローは、エレクトロニック・デュオAOEの片割れとしてデフ・ジャム・ユニバーサルと契約。2020年、ブラック・バイオリンの最新アルバム『Take the Stairs』のエグゼクティブ・プロデューサーとして、またジャスティン・ビーバーの最新スタジオ・アルバム『Changes』のプロデューサーとしてグラミー賞にノミネートされた。
-
Mystical Funk / Spaced Out - Gerardo Frisina
¥2,900
SOLD OUT
Artist: Gerardo Frisina Title: Mystical Funk / Spaced Out Label: Schema Fomat: 7" イタリア名門レーベルSCHEMAより、クラブジャズ・シーンの大物ジェラルド・フリジーナの2曲が7インチカット。 アフロキューバンパーカッションとエレクトロニックなビートサウンドの融合、催眠術のようなギターカッティングの上に架かるフェンダーピアノ、スペイシーなムードの中にある土の香りが最高の2曲。 細部までこだわり抜かれたサウンドプロダクションは圧巻、そして繊細すぎる。素晴らしすぎるアレンジに笑みがこぼれます。
-
Family Tree - Family Tree
¥2,400
SOLD OUT
Artist: Family Tree Title: Family Tree Label: Acid Jazz Fomat: 7" 1975年にリリースされたオールタイム・クラブ・クラシック作のニューミックス。 今作は「I Specialize In Love」で知られる"シャロン・ブラウン"と"FAMILY TREE"が1975年にリリースしたディスコ/クラブ・チューンの名盤。強烈なうねりを放つリズム隊と、シャロンの表現豊かなソウルフルな歌声が我々を骨から躍らせてくれる。A面のDISCO MIXはその"踊れる”リズムのハネや、ウワモノのフィーリングがより強固に!B面にはファン待望のオリジナルを収録。現在は入手が非常に難しいレアモノなのでこの機会に是非。
-
Cerebro.Orgasmo.Envidia & Sofia (Feat. Arnaldo Antunes) - Martin Buscaglia
¥2,350
SOLD OUT
Artist: Martin Buscaglia Title: Cerebro.Orgasmo.Envidia & Sofia (Feat. Arnaldo Antunes) Label: Lovemonk Fomat: 7" https://martinbuscaglia.bandcamp.com/album/cerebro-orgasmo-envidia-sof-a トン・ゼー meets プリンス!? 鬼才オラシオ・ブスカグリアを父に持ち、ルベーン・ラダからフアナ・モリーナまでと共演する南米ウルグアイ屈指のポップ職人、マルティン・ブスカグリアの'06傑作『El Evangelio Según mi Jardinero』より、アルナルド・アントゥネスをフィーチャアしたキラーニューウェーヴ・ディスコ「Cerebro, Orgasmo, Envidia & Sofía」がシングルカット! SIDE-BはよりダンサブルなBosqによるリミックス収録という嬉しすぎるダブルサイダーです。
-
Aperitivo / Perp Walk - Magic In Threes
¥2,300
Artist: Magic In Threes Title: Aperitivo / Perp Walk Label: G.E.D. SOUL Fomat: 7" 現行ディープ・ファンク系レーベル G.E.D.SOUL のハウス・ミュージシャン達によるプロジェクト、MAGIC IN THREESによる2024年リリース予定の8thアルバムから7inchカット 1970年代のブラック・パワー・ムーブメントから生まれたブラックスプロイテーション映画。そこからインスパイアされたような、サウンドスケープを聴かせてくれる彼らのアルバム2024年作からの7インチは、スペーシーで妖しいシンセイントロからはじまり、キレキレのドラム、カッティングによるトラックにメローなギター、フルートとホルンの繰り返すリフが心地よい「APERITIVO」。そしてアメリカの映画やニュースなどでみられる犯罪者や容疑者を外に連れ出しメディアに撮影機会を与える「PERP WALK」と名付けられたB面は、そんな映像を想像しながら聴いて欲しい。 たった数枚の7インチで多くのミュージック・ラヴァーのハートをガッチリ掴んだテネシー注目の新興、現行ディープ・ファンク系レーベル G.E.D.SOULによる嬉しいニュース!
-
Nil's Jazz Ensemble - Nil's Jazz Ensemble
¥2,900
SOLD OUT
Artist: Nil's Jazz Ensemble Title: Nil's Jazz Ensemble Label: Vampisoul Fomat: LP ペルーの名門 MAG に残された驚愕のジャズファンク、『Nil's Jazz Ensemble』(1976) が待望のLPレコード復刻。 1974年にベルリンで演奏したのちペルーのリマに再定住したニロ・エスピノーザが、当地で最高の面々を集め結成したのが、このニルス・ジャズ・アンサンブルだ。ブラックシュガーのミゲル・フィゲロアも参加した驚異的なジャズファンク "Reflexiones"で高らかに幕を開け、メロウなエレピとタイトなグルーヴのコンビネーションが最高な "Summer Love"、ヘイジーなスピリチュアル・ジャズ "Black Angel"、ジョン・ハンディのソウルジャズ名曲カバー "Hard Work" などなど、その内容は南米云々というよりはジャズファンクやレアグルーヴ、さらにはプラシーボなどのユーロ・ジャズロック・ファンをも魅了するもの。今回の復刻ではリマスタリングに加えて珍しいプロモーションポスターを含むオリジナルのアートワークを再現。オリジナルはコレクター垂涎の一枚として知られているだけに今回の復刻は嬉しい限りである。
-
Liberation - Sly5thAve
¥5,500
Artist: Sly5thAve Title: Liberation Label: Tru Thoughts Fomat: 2LP プリンスも認めたNYのマルチ・インストゥルメンタリスト、Sylvester Uzoma Onyejiaka IIことSly5thAve(スライフィフスアヴェニュー)による最新作。 アメリカ産ジャズ&ヒップホップの最新形態、Robert Glasper、Kamasi Washington好きは必聴です。 ジャズの美しさと機敏さを讃える本作のインスピレーションとなったのは、ブラックスプロイテーション映画のサウンドトラックや、Curtis Mayfield、Willie Hutch、Herbie Hancockといった巨匠たち。洗練された曲作りで知られるSly5thAveのサウンドにはヒップホップに対するリスペクトとソウル、R&B、ジャズに対する深い造詣が滲み出ている。